プロフィール
Author:趣味工房 ちょね カレンダー
★趣味工房 facebook★
最新記事
月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
|
日常です
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ☆パソコン教室 趣味工房☆
今回は夏の疲れをぶっ飛ばしたいと思っていたところに丁度よい本を見つけたので内容を少しまとめて見たいと思う。
主題はたまった疲れの取り方。コンビニでたまたまターザンを見かけたら興味ある内容だったので買ってしまった。初めて買ったターザンだけど、内容には非常に満足している。今は家族で回し読み中(^-^) まず日本人の六割は疲れを自覚しているらしい。となりのあの方もきっと疲れているという訳だ。 過重労働をすると疲労回復は遅くなる。注意点はやりがいを感じる仕事だと疲れを感じにくい状態にはなるが疲れはたまるということだ。そして疲れるすぎると回復しにくくなる、、、と負のループに入ってしまう。 ではどうやって疲れにくい体をつくる&疲れをとっていくかというと、、、 ■ここからは簡単なまとめ■ 夜はよく寝る 夕食は早めにとる 鳥の胸肉や豚ロースは疲労回復させる物質がたくさん含まれている パソコンやゲームを夜遅くにやりすぎない 眠気を感じたらすぐに寝る 寝るときは暗くする 寝ないと労働のパフォーマンスも低下する。長い目で見てたくさん寝て行きたいものだ シャワーより入浴が効果的 20分くらいの長風呂は効果的 暑い風呂より38-39度くらいのぬるめが効果的 軽く洗って、風呂入り、もう一度洗うと汚れがとれるとれる。油分の落とし過ぎに注意。 朝ギリギリの生活をしない。一時間くらい余裕を持って起き、日光にあたる 日中はアクティブに動きまわる あとダイエットしてる人への情報だが寝ない=太るとのこと。 睡眠不足は食欲抑制ホルモンを減らし、食欲増進ホルモンを増やす。食事をすると一時的に眠くなりやすいが、そこで寝そびれると、また物を食べたくなるという負のループに入っていくらしい。 上記のような注意点をまもりつつ健康を意識して生活して行こうと思う。色々根拠ありきで書いてくれていたので分かりやすかった。ほかにも医学的な観点での記事や、エクササイズ、疲れ対策の料理、ツボなど興味深い内容だったが、今回は上記のことをやっていこうと思う こんだけブログに書いたら、自分でも続けれる!はず iPhoneからの投稿 スポンサーサイト
☆パソコン教室 趣味工房☆
先週の金曜に発症した謎の高熱ですが、四日たちますが、まだ寛解していない。
この四日間に高熱、咽頭激痛、手足発疹と闘ってきた。まだまだ闘いは終わってないけど、こんなことあったんだなと後に思える様に、記録に残します。今回のは長くなりそうだ。 誰かの治療の参考になれば幸いです。 経過 ■金曜日の夜 40度近い高熱 全身倦怠感(高) 関節痛 寒気 歯の痛み 中耳痛 なんかしんどいなとおもったのは夕方6時くらい、39度以上の熱が出たのは夜8時くらいだったか、でもその日の朝から内耳が痛んだり、歯が痛んだりいつもと違う兆候はあった。それがすでに注意信号だったのではと思う。 倦怠感がとても強くてフラフラするし、もとから肩凝り的な鈍痛があった肩甲骨周囲がたまらなくだるかった。ナロンエースRを飲んだら症状が軽くなり、喜んでいたが熱は下がり切らず夜中に倦怠感がジワジワとまた出てきた。ここでナロンエースRの痛みをとる効果は非常に強力なのではないかと思った。この薬が聞いている内に素早く寝る!早く治すにはこれに限ると思う。 ■土曜日 38度の熱 咽頭痛 全身倦怠感(高) 朝から病院に行き胸部レントゲン撮影、点滴&お薬をもらう 喉の炎症が酷く、呼吸音もわずかによろしくないとのこと。 この日は基本38度の熱と前日に近い症状だった。喉の痛みがドンドン強くなって食欲がなくなってくる。たこ焼きとか食べようと試みたけど2個でギブアップ、あとはそうめんとゼリーをひたすら食べていた。 そして夜にカサブタがムズムズしだして気になるということがあった。 ■日曜日 喉の激痛 手足に発疹 その発疹に圧痛 37.5度の熱 全身倦怠感(中) カサブタ周囲の炎症 若干お腹ユルメ この日は地獄だった。喉の痛みが尋常じやなくて、ゼリーを食べるのも躊躇してる状態に、唾液を飲み込むのも辛い。溜め込んでトイレに捨てに行ったりして生活していた。とにかくお腹はすくけど、食べると苦痛というのが1番辛かったけどなんとか最小限の食べ物だけはお腹に入れようと努力してみた。お世話になったのはそうめん、ゼリー、豆腐、ウィダーインゼリーなど^^ これらは喉の通りがよくてこういった状態に適してると思う。もちろんなるべく高カロリーなものを摂取。最近はダイエット食品の人気が高く低カロリーのものが多いけど、こういう時は高カロリーなものを探したほうがよいと思う。この状況、ほっといても痩せてしまう(-。-; 逆にお世話になったけど、辛かったのはプリン(プルンとしてないやつ)とバナナ。これらは喉をぬぬーっと通っていき、わずかに引っかかりが生じるために痛みが長引いてしまう。食べやすいかなと思ったけど、美味しいけど残念である。 あとこの日に気になったのは、全身の発疹とカサブタ周囲の炎症。手とか足の色んなとこに直径一ミリから二ミリの発疹が出来て、なんかいかにも体調悪そうな感じ。足のカサブタのトコなんか治りかけの部分やったのにやたら腫れ上がってるし、その発疹を押すと痛みあるし、足の裏や指先というよく接触するとこに多く出来ていたので地味に辛かった。 とにかく免疫力低下してるなと思った。身体の恒常性が著しく侵害されてて、どんどん辛くなっていく体調に不安を感じた日曜日だった。 ■月曜日 引き続き喉激痛 口の中は口内炎やら膿っぽいのが目立つようになり舌も痛む 引き続き発疹 37度の熱 全身倦怠感(中の下) お腹ユルメ 月曜日はダブルパンチ!喉激痛も相変わらずでご飯食べれん状況が続いてるけど、この日は友人Mの結婚式の日だった。二次会にお呼ばれしてたので行きたかったのに、この状況のためキャンセルせざるを得なかった(T . T)ほんとごめんなさい。そして次の日のディナー兼打ち合わせの予定もキャンセルし、もう嫌だこんな生活と思いながら一日を過ごした。 症状はやはり喉の痛みのプレッシャーが半端ない。どのくらいかというと、真夏に日焼けどめクリーム塗らずに海で遊びまわった後、火傷したような皮膚で熱い風呂に浸かった時にさけんでしまいそうになる痛みな感じです。あれが毎食襲ってくる、唾を飲み込むだけで苦痛。もう二度となりたくない、そう思える症状です。少しマシだったのは熱がおさまってきたのと、倦怠感がマシになってきていること。喉は痛すぎるけど、寝てばかりいてダメなので、傷の治りが悪くジメジメしたところには軟膏を塗り、炎症部位を少しでも清潔にするためにこまめにぬるめの水でうがいを行い、関節の痛みを和らげるため肩甲骨周囲の筋肉をストレッチしてみたりした。はっきりいって対症療法ばかりだけど、重要だ。 ■本日 火曜日 喉の激痛(わずかにマシ) 36度後半の微熱 手足発疹(わずかにマシ) お腹は少しユルメ 今日はこんなブログ書いてるだけあって、状態は少し良好。とはいってもランチは味なし豆腐&ゼリーセットですが(T . T) 今日も朝から大嫌いな点滴を打ってもらい、帰宅後爆睡をかます。起きると体調が少し良くなってきた。回復に向かっている気がする☆ 今回の病気にかかって色々思った。 ■体調管理をしっかり行う。いつもと違う症状が出たら早めに調べたり、誰かに相談するのがよいと思う。 ■いろんな症状が一気に襲ってくることがありえるので、最低限の救急セットは準備しておくべき。 ■日頃から運動不足や姿勢がよろしくない場合は毎日なにかしらの運動をすべしだと思う。 当たり前やんと思うけど後で苦しい思いを減らせるし、早く治すことで周りに心配かける&予定が大きく狂うという最大のデメリット達を回避することができるのだ。 まだまだ完治していないけど、しっかり休養をとっていこうと思う。7月後半は予定ギッシリやけど今回の反省を活かし健康的生活をしていこうと思う。 で病名は何かと問われると、、、まだ不明(T ^ T)ま、とにかくしっかり治そう! iPhoneからの投稿 ☆パソコン教室 趣味工房☆
半日前くらいから体調が悪くなり、夜お風呂入って、ご飯食べようとしたらなんと食欲のないことか。
その後、症状はドンドン悪化していき、一気に39度超え(゚o゚;; 一時間に一度くらい上がってるんちがうかというくらいのペースで体温が上がり、グダッと寝込んでしまいました。あまりにも熱が高くなっていくのが速いのでお薬のチカラを借りることに ![]() イキナリ高熱(ーー;) 寝込んでから三時間たちますが、突然汗が吹き出して止まりません。 しかも関節痛くなくなってきてるし(^o^)これは自然治癒か30分前にのんだナロンエースRのお力か!? 何にせよタオル必須の滝状態ですよ☆ Twitterで謎の高熱が流行り、すぐに寛解してる記事をよく見かけます。 知り合いの奥さんも、イキナリ倒れたらしいし、祖母も先日謎の高熱病にかかったという。 突然身体がだるいな、いつもよりしんどいなと思ったら、謎の症状を警戒したほうがよいかもです。 ■今回の症状 わずかな扁桃腺の腫れと痛み 身体の節々の痛み 頭痛(鈍痛) 歯痛 突発性高熱 寒気のち大汗 てな感じでした。なぜか咳とかまったくないです。湿度を保つためにマスクはしましたが、、、 まだまだ夜は長いので、この辺で失礼して様子をみ続けていこうと思う。 iPhoneからの投稿 ☆パソコン教室 趣味工房☆ |
趣味工房 運営日記内を検索する
趣味工房 Twitter
RSSリンクの表示
|